神奈川県・埼玉県・東京・静岡の
宅配寿司なら「つきじ海賓」

法人様限定サービス

  • お店を探す
  • メニューを見る
  • ご注文方法
  • こだわり
  • 法人の方へ
つきじ海賓

お電話でご注文の際“WEB”クーポン番号『905』と言うと“3%割引!!”
年の瀬やお正月は大切な人とゆっくり過ごしたいもの。仲間を招いたホームパーティー、親子水入らずの集まり…。
毎日が忙しいからこそ、こんな時は準備に負担をかけたくないもの。テーブルの中心にドーンとお寿司を置いて、テーブルを囲むみんなのごほうびに。
副菜はちょっとした手間をかけるだけでテーブルが華やぎ、身体にもやさしい。そんなパーティーメニューを提案します。
今回のメニュー
  • ・お寿司(つきじ海寶 吟撰)
  • ・お新香もりあわせ
  • ・いろどりお浸し
  • ・ポテトサラダ
  • ・筑前煮
  • ・鶏のから揚げ
  • ・日本酒やビールなど、お好きなドリンク
今回の献立
  • ・お寿司(つきじ海寶 吟撰)
  • ・お新香
  • ・お浸し
  • ・ポテトサラダ
  • ・筑前煮
  • ・鶏のから揚げ
  • ・日本酒やビールなど、お好きなドリンク
おそうざいアレンジレシピ
お客さまが来られるから、と力む必要はありません。
スーパー・デパ地下で売られているお惣菜をアレンジして、栄養バランスのとれたパーティーメニューを作りましょう。
自作する場合のヒントにもどうぞ。
お新香盛り合わせ
口直しにお新香を。小さく出せばテーブルの上で余らせる心配もありません。

アレンジレシピ:オードブルに変身
小さく切って細長いお皿に並べると、可愛いオードブルに。
和の漬物だけでなくキムチやピクルスを加えると献立が引き締まります。
お浸し
目にも優しいお浸しは、一つ色を加えるだけでより上品に香りよく。
アレンジレシピ:いろどりお浸し
お好みのお浸し、青菜の胡麻和えを器に盛り付け、乾煎りした桜海老をトッピング。
・自作にチャレンジ!
①かつおぶし、昆布などで和風のだし汁をとって、砂糖・白醤油で味を調え冷まします。
②キャベツ、水菜や青梗菜など、お好みの葉物を茹で、一口大に切って①に浸します。
③器に盛り付けて、乾煎りした桜海老をトッピング。
②のタイミングで桜海老をだし汁に加えても海老のうまみが出て美味しい。
ポテトサラダ3種
安定の人気があるポテトサラダは、ちょっと地味でボンヤリした印象も…
1パックを小分けしカスタマイズすると、ごちそうにおつまみに変身!

アレンジレシピ:
(手前)薬味とスパイス大人風に
黒コショウをまぶして混ぜ込み、盛り付けたら乾燥パセリを振りかけます。
(左)お子さまも喜ぶチーズ味
キューブタイプのクリームチーズもしくはベビーチーズを小さく切って混ぜ込みます。
(右)のん兵衛へ捧ぐ酒盗&卵のせ
器にこんもりと盛り付けてから、かつおの酒盗をちょっとだけ垂らし、カットした味付けうずら卵をトッピング。
※味付けうずら卵はスーパーで真空パックのものが売られています。
鶏卵の味付け卵や燻製でも。
※酒盗の代わりに塩辛でも。
筑前煮
やっぱり和風の煮物がホッとする。おなかに優しい根菜で栄養バランスをとって。

アレンジレシピ:具の大きさと緑がポイント
具の大きさで雰囲気が変わります。大き目だとかしこまった感じに、小さいと可愛らしくカジュアルに。茹でたさやえんどう、もしくはいんげんを、ワンポイントとして飾って。
鶏のから揚げ
<鶏のから揚げ>
クリスマス、ピザとフライドチキンの代わりにお寿司と鶏のから揚げの組み合わせはいかが?ここ数年のブームでから揚げのバリエーションも豊富です。ちょっとの工夫で楽しく、美味しく。

アレンジレシピ:色いろから揚げ
塩から揚げと竜田揚げなど色違いのから揚げを交互に並べて盛り付けます。

アレンジレシピ:南蛮漬け風から揚げ
①ポン酢にお酢と砂糖を加えタレを用意します。
②お皿にベビーリーフを敷いて、一口大に切ったから揚げを乗せ、①をかけ、しんなりさせます。
③スライスした玉ねぎ、ラディッシュ、細切りしたニンジン、ちぎったパクチーなど、お好みの野菜をトッピングします。
パクチー以外の野菜を①に浸してからから揚げにかけても。
このメニューにあう日本酒は…
和のメニューには日本酒、でも寿司ネタとの組み合わせを想像すると難しく考えてしまうもの。
そんなときは「食中酒向き」と紹介されるものをおすすめします。
飲み口がよく、クセが少なくスッと消えていく味わいのもの、ほどよい酸味のあるものを。
ここでは数ある日本酒の中から2本、ご紹介します。
船中八策(せんちゅうはっさく)
超辛口純米酒 高知県・司牡丹酒造

ラベルに「超辛口」とありますがピリピリしたドライな感じではなく、キレ味が抜群ということ。同時に日本酒の旨味もあります。食事と一緒にいただいてもお互いを邪魔をせず、初心者の方にも日本酒ファンにも喜ばれる一本です。冷酒もしくは常温でどうぞ。

五橋(ごきょう)
純米酒 山口県・酒井酒造

船中八策よりも香りが穏やか。なめらかな口当たりで穏やかな酸がお寿司や料理の後味をすっきりさせてくれます。このお酒のバランスの良さを味わう には常温がおすすめ。ぬる燗にすると、旨味や甘味が引き出されます。

▲ トップへ戻る
つきじ海賓 宅配寿司 速配すし 釜福 宅配釜飯
HOME
新着情報
【法人の方へ】
ご注文
ご注文方法
店舗情報
カロリー・アレルギー情報
新卒・中途・アルバイト募集
ご利用環境
プライバシーポリシー
企業情報
特定商取引法に基づく表記
Copyright(c) 2014 SUNRISE SERVICE AllRights Reserved.